はじめに
なんかミスドが食べたい気分。
そういえば、さかもとさんミスド食べ放題には挑戦しないの?
アレはあんまりお得じゃない気がするんだよね😞
そうなの? ちょっと興味あるんだけど🤔
⇩ 食べ放題のコツはコチラ
ミスド食べ放題について
食べ放題のルール
ミスタードーナツでは、一部店舗でドーナツビュッフェという食べ放題を開催しています。店舗によって微妙にルールが違うので、挑戦する場合はルールをよく確認しておきましょう。
(以下は2024年8月時点での情報です。変更になる可能性があるので、気になる方は最新情報をチェックしてください。以下、料金はすべて消費税込で記載します。)
各店舗の共通ルール
- 食べ放題の制限時間は60分
- ドリンクは飲み放題
- 料金は大人1名1,900円(税込)
- 追加でドーナツを取るときは、一度レジに並ぶ必要あり(レジに並ぶ時間も制限時間に含まれる)
- ショーケースに入っていない商品は対象外(飲茶など)
店舗によって異なるルール
- 一度に取れるドーナツの個数
- 食べ放題に含まれるドーナツの種類(一部期間限定商品は不可など)
- 開催日と開催時間(平日のみ、など)
- 予約方法(一部の店舗は予約必須)
事前にルールをよく確認だ!
食べ放題で元は取れるのか?
元を取るために必要な個数
ミスドの食べ放題対象メニューは、税込でだいたい1個160~300円くらいの価格帯です。
一方で食べ放題の料金は1,900円。
もし、一番高い300円のドーナツだけを食べる場合だと7個以上食べないと元が取れません。300円のドーナツだけを食べるというのが考えにくいため、実際には8~10個くらいは食べないと元が取れないと思います。
10個食べられるかな・・・😣
食べられはするかもしれないけど、気持ち悪くなりそう。
ドリンク代込みで考えた場合
先ほど必要な個数として書いたのは、ドリンク代を一切考えていない場合の話です。
ドーナツビュッフェにはドリンク飲み放題も付いているため、ドリンク分の料金も含めるなら、元を取るためのラインはもっと下がります。
ミスドのドリンクは1杯約300円前後します。
ドリンク代も料金に含めて考えるのであれば、例えば「ドリンク3杯(約900円)」と「300円のドーナツ4個(約1,200)」だと、合計2,100円で簡単に元が取れる計算になります。
ドリンク3杯、ドーナツ4個、これなら楽勝かも?!
ドリンク代込みで考えてよいのか?
他のネット記事や動画などでは、「簡単に元が取れる」と紹介されていることが多いミスド食べ放題ですが、多くの記事は「ドリンク代込み」で書かれています。
しかし、私はコレは微妙だと考えています。
なぜかというと、先ほどの例ですが「ドリンク3杯、ドーナツ4個」で1,900円の食べ放題をするくらいなら、1,200円分のドーナツをテイクアウトして、ドリンクを家で用意した方が安上がりだと思うからです。自宅で自分でコーヒーを淹れれば1杯100円も掛かりませんからね。
つまり、私の個人的意見ですが、真の意味で元を取るためにはドーナツだけの価格で1,900円分以上食べる必要がある。つまり、最低でも8~10個食べる必要があるというわけです。
「ドリンク代込みでお得!」と言っている人が多いね。
たまに本当に大食いで10個以上食べてる人もいるけど。
これがまさに「食べ放題の罠」というやつだよ🧐
今回の企画は?
ミスドで2,000円分買ってみる!
そこで今回は、食べ放題にこだわらず、「楽しく」、「なるべくお得に」食べるにはどうすればよいか考えました。
導き出された結論は・・・
2,000分のドーナツを買ってテイクアウトしよう。
食べ放題の料金は1,900円ですから、2,000円分のドーナツを食べられれば、ドリンクなしで元を取れている計算です。
今回は2,000円分のドーナツを食べてみて、どのくらいお腹に余裕があるか、体験してみることにしました。
2,000円分食べて楽勝だったら、
次回は食べ放題してみようかな。
2,000円分のドーナツを買いに行こう
ドーナツを買いにお店へ
というわけで、まずは早速ミスドの店舗へ。
2,000円分のドーナツを買うぞ!
トレイがいっぱいになった。
計算しながら買った結果、ちょうど10個で2,005円になりました。
(価格はすべて消費税込。テイクアウト時の価格です。)
テイクアウトして帰宅
無事に買って帰ってきました。
箱に7個しか入らなかったので、3個は別の紙袋に。
早く食べたいよ😀
2,000円分のドーナツを食べてみよう!
それでは、早速ドーナツを食べていきましょう。
1個目・“ミニオン” ポン・デ・はじけるリング(270円)
ちょうどやっていたミニオンコラボの期間限定メニューですね。
ミニオン、カワイイよね😆
そうかな~🤔
自分で淹れたコーヒーと一緒にいただきます。
ミスドのブレンドは290円もしますが、自宅で自分で淹れれば100円以下ですよ😏
断面の様子。
黄色いのはバナナ味のチョコ。ちょっと珍しいですね😋
ポンデリングなので食感はモッチリ。青いツブツブは口に入れるとパチパチはじけて楽しい。もっと全体にかかっていてもいいのに😚
これは綿パチに入ってたやつだな😮
若い世代は綿パチ知らないよ。
ポッピングシャワーって言おうね😞
2個目・フロマージュ・ド ブルーベリー(259円)
こちらは2024年6月に発売された期間限定の新商品。3種のチーズが練りこまれたチーズドーナツらしいです。
断面の様子。
上のチーズホイップがクリーミーで、ブルーベリーソースともよく合っています😋
逆に、チーズホイップの味が濃いので、生地に練りこまれたチーズの風味はあまり感じられませんでした。プレーンな「オリジナル」を食べた方が、通常の生地との違いををよく感じられるかもしれません。
ティラミス味も気になったけど、売り切れていた😞
酸味系のドーナツが少ないから、食べ放題の時は味変に良さそう。
3個目・エンゼルフレンチ(172円)
フレンチクルーラーにホイップクリームが挟んであり、チョコが掛かっている。ミスドを代表するメニューですね。
久しぶりに食べたら「こんなに軽かった?」と驚くような食感。脂質も糖質も高くて重たそうなのに、食べた感じはとても軽い。けっこう甘いですが、あと2~3個食べたくなる。生地が適度に固いのもちょうどよい😋
これが一番好きなメニューかも😋
4個目・ザクもっちドッグ タマゴ(302円)
このあたりで、しょっぱい系も行ってみましょう。
こちらも2024年6月に発売された期間限定の新商品。
名前の通り、外ザク、中モチッとしたカレーパンみたいな生地。タマゴサラダが挟まっています。
これは明らかに「温めて食べた方が美味しいやつ」です。店頭でもお願いすれば温めてくれるので、ぜひアツアツでいただいてください。
コンビニで同じくらいの値段の商品を買うくらいなら、こっちを買った方が美味しいと思います😋
ただ、かなり油っぽくて、手がベタベタになるので気を付けましょう。
これ美味しい。他の味も気になる。
5個目・ハニーディップ(162円)
こちらはイースト系の定番メニュー。生地はフワッとして柔らかくて軽やかです。
名前の通り、ちゃんとハチミツの風味を感じました。「シュガーレイズド」と、どっちを食べるか迷ったのですが、こちらを選択して正解だったかも。
砂糖がちょっと固まってパリッとしたところが美味しい😋
6個目・ゴールデンチョコレート(172円)
10個中5個を食べたので、早くも折り返しですね。
こちらはチョコベースの生地に、黄色い粒々がかかっています。
チョコ生地は甘さ控えめですが、粒々はけっこう甘い。軽めの食感のドーナツが多い中、こちらの生地は結構しっかり食感で、粒々はカリカリしています。他のドーナツとはちょっと違った食感が楽しめてよいですね😋
ただ、ちょっと重たいので、食べ放題のときは注意かもしれません。
これもミスド食べるときは外せない一品だぜ!
7個目・エンゼルクリーム(172円)
こちらはあんドーナツのような生地にホイップクリームが入っています。
ホイップクリームも、粉砂糖がかかった生地もかなり甘々で、脳が溶けそうになります🫠
カスタードクリームと迷ったけど、エンゼルクリームもいいね😙
8個目・オールドファッション・シナモン(172円)
こちらは、公式サイトのメニューに載っていない隠しメニューらしいです。出会えたらラッキーらしいのですが、偶然見つけたので買ってみました。
シナモンのよい香りが口に広がって美味しい😋
オールドファッションは、そのまま食べるとガリガリとして固いですが、温めると揚げたてのように柔らかくなります。食べ放題の場合は、アゴが疲れてしまうので温めて柔らかくした方が良いかもしれません。
温めて食べるぜ!
私は固いオールドファッションの方が好きかな😙
9個目・ポン・デ・黒糖(162円)
黒糖の優しい甘さがステキなポンデリング。
ポンデリングも、温めるとムチッと柔らかになるので、お好みで温めるのもいいかもしれません。
ポンデリング系も、軽くてパクパクと食べられてしまいますね。
私はこれも温めない方が好きかな。
10個目:ハニーチュロ(162円)
ついにラストの一品です。
表面のサクッとした食感と、シュガーグレーズの甘味がよく合います。
個人的には、チュロスといえばチョコをかけるイメージ。これにチョコをかけてプラス10円のメニューを販売して欲しいですね。
全部食べた感想は?
以上、10個で2,005円分を完食しました。
と言っても、今回は2人でシェアしたので、実質1人5個分ずつしか食べていない計算です。
量についての感想は、「あと2~3個だったら余裕で食べられる。あと5個は一応食べられるけど、食べたら苦しくなると思う」というのが正直な感想です。
つまり、「食べ放題に挑戦したら、元は取れそうだけど、苦しくなって終わる」という気がしました。
「美味しく、楽しく食べる」というのが目的であれば、今回のチャレンジくらいがちょうどよいと思います。しょっぱい系は1個しか食べませんでしたが、「甘過ぎて途中でイヤになる」ということはなく、最後まで美味しくいただけました😋
2人で10個食べる今回の企画は、種類がたくさん食べられて安上がりで良かったと思います。食べ放題ではシェアできないですから、2人で行ったら3,800円かかってしまいますからね😓
というわけで、我々のおススメは、
「2,000円分を2人でシェアするのがお得」という結論!
色々食べられて満足した😋
おわりに
久しぶりに食べたらミスドも意外とよかったな😄
結局、食べ放題には挑戦しないのかよ?
うーん、今のところは挑戦する気はないんだけど、
ののちゃんはどう思う?
ZZZ・・・😴
えっ! 寝てる😅
血糖値が上がり過ぎたんじゃねーか?
みなさんも、血糖値コントロールには気を付けてください!
⇩ 次回につづく…!
ちなみに、食べ放題のコツはこの記事で!
⇩
ランキングに参加中です!
クリックお願いします!
⇩⇩⇩